札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 横浜 川崎 甲府 新潟 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 徳島 高松 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

のみのぐいのみ展|4月22日(火)〜4月27日(日)金沢21世紀美術館で開催!九谷焼のぐい呑みが集結🍶

気になる人にシェアしてみよう!

のみのぐいのみ展 〜五彩の美 能美市だったら 出会うかも〜

能美市誕生20周年を記念して、「のみのぐいのみ展 〜五彩の美 能美市だったら 出会うかも〜」が金沢21世紀美術館にて開催されます。会場には、能美市にゆかりのある九谷焼作家たちによる多彩な絵付のぐい呑みが一堂に展示され、伝統と創造が融合した美の世界が広がります。

さらに、九谷焼のキャラクター作品や招き猫などユニークな作品も並び、見ごたえたっぷり。会場では陶片アクセサリー作りやキャラクター絵付けのワークショップも開催され、子どもから大人まで楽しめる内容です。九谷焼の魅力を間近で感じられる貴重な機会に、ぜひ足を運んでみてください。

日程

2025年4月22日(火)〜4月27日(日)のみのぐいのみ展

時間

10:00〜18:00(最終日は17:00まで)

会場

金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB(地下1階)
住所:石川県金沢市広坂1丁目2-1
アクセス:JR「金沢駅」よりバス約10分「広坂・21世紀美術館」下車すぐ

入場料

無料

主催者

能美市

雨天時の対応

屋内開催のため天候の影響なし

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.kanazawa21.jp/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

進化する九谷焼の現在地を体感!3月22日(土)〜30日(日)ギャラリーBで開催「令和6年度デザイン支援事業 成果作品展」

気になる人にシェアしてみよう!

令和6年度デザイン支援事業成果作品展 進化する九谷

九谷焼の新たな可能性を探る「令和6年度デザイン支援事業成果作品展 進化する九谷」が、金沢市のギャラリーBにて開催されます。本展では、デザイン支援事業に参加した10名の作り手による成果が披露され、器や生活を彩るアイテムなどを通じて、現代の感性に寄り添った九谷焼の「進化」が体感できます。専門家の助言を受けながら磨き上げた感性と技術の集大成を、ぜひ会場でご覧ください。

日程

2025年3月22日(土)〜3月30日(日)令和6年度デザイン支援事業成果作品展 進化する九谷

時間

10:00〜18:00

会場

ギャラリーB(しいのき迎賓館内)
アクセス:JR金沢駅より北鉄バス「香林坊」下車 徒歩約5分、または金沢21世紀美術館より徒歩約1分

入場料

無料

主催者

石川県立九谷焼技術研修所

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.shiinoki-geihinkan.jp/event/detail/149
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!

石川県の九谷焼が集結!3月22日(土)〜3月30日(日)ギャラリーAで開催「令和6年度九谷焼技術研修所 卒業・修了制作展」

気になる人にシェアしてみよう!

令和6年度石川県立九谷焼技術研修所 卒業・修了制作展 九谷卒展

石川県が誇る伝統工芸・九谷焼の未来を担う若き作家たちの集大成「令和6年度石川県立九谷焼技術研修所 卒業・修了制作展 九谷卒展」が、金沢市のギャラリーAにて開催されます。本科、研究科、実習科(加飾・造形)の学生たちによる、多彩な表現が詰まった作品群が一堂に会する展示です。入場は無料で、どなたでも自由に鑑賞可能。九谷焼の今と未来を感じられる貴重な機会です。

日程

2025年3月22日(土)〜3月30日(日)令和6年度石川県立九谷焼技術研修所 卒業・修了制作展 九谷卒展

時間

10:00〜18:00

会場

ギャラリーA(しいのき迎賓館内)
アクセス:JR金沢駅より北鉄バス「香林坊」下車 徒歩約5分、または金沢21世紀美術館より徒歩約1分

入場料

無料

主催者

石川県立九谷焼技術研修所

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://www.shiinoki-geihinkan.jp/event/detail/148
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

気になる人にシェアしてみよう!